伝統芸能公演 ー東アジア文化都市ー
開催概要
日時 | 平成29年3月19日(日)15:00 〜 17:30 |
---|---|
場所 | 京都芸術センター講堂(中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2) |
内容 | 日中韓の伝統芸能等のコラボレーションを通して、東アジア文化を体感する公演を行う。 |
定員 | 200名(先着順 小学生以下は保護者の同伴が必要) |
参加費 | 一般 2,500円 学生 1,000円 |
応募方法 |
■募集期間 平成29年1月25日(水)〜平成29年3月18日(土) ■申し込み方法 「京都芸術センター」で申込受付
※おかけ間違いのないよう、ご注意ください。 |
主催 |
東アジア文化都市2017京都実行委員会 京都市 文化庁 |
企画・制作 | 京都芸術センター |
出演者・公演内容(敬称略、順不同)
邦楽×韓国舞踊×音楽
東アジアや欧米を中心に作品を発表する作曲家、朴 守賢の作品を、邦楽長唄の三味線や韓国舞踊、大笒(テグム)、二胡などを加えた編成で新曲もあわせて披露する。

朴 守賢
(作曲)

金 一志
(韓国舞踊)

杵屋 浩基
(三味線)
崔 理英(ピアノ)/李 在洙(大芩)/清水 久恵(二胡)/片山 賀子(ソプラノ)
狂言×中国変面「からくり人形」
日本の喜劇である狂言と、中国・四川省に伝わる伝統芸能「川劇」の一技「変面」にあわせた創作作品。平成から江戸時代へと遡り、からくり人形をめぐる大名と詐欺師の物語を上演する。

狂言×中国変面「からくり人形」

作・演出:
村上 慎太郎(夕暮れ社 弱男ユニット主宰)
出演:
茂山 千五郎(大蔵流狂言師)/茂山 茂(大蔵流狂言師)/ 姜 鵬 (中国変面王)/
中村 壽慶 (邦楽囃子方)/井口 竜也 (大蔵流狂言師)
アクセス
京都芸術センター講堂
〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
[HP] http://www.kac.or.jp/